LECTURE
講演会
現代社会において、また、これからの時代においても、さらに必要とされる「生き抜く力」=「人間力」を高めるにはどのようにすればいいいのか。
生き方の根幹を、山と生きる手しごと師「遠藤ケイ」が全て自身の実体験に基づいて語ります。
遠藤ケイ 講演会テーマ
【手しごと】〜 現代人が「モノ」に対する愛着・情熱が無いのはナゼか? 〜
近年の製造業の多くは効率・利益を優先した分業制となっている。
故に、作っている本人でも完成品がワカラナイなんてことも…。
自分の手で家を建て、ドラム缶で風呂を作り、下田の雪深い里山で暮らす「遠藤ケイ」が、実践の中から様々な「はっ」とするヒントを伝えます。
モノづくりとは何なのか、人の手から生み出される可能性を語ります。
【山のこと】〜 なぜ、山に登るのか? 「そこに山があるから」ではなく「なぜ そこに山があるのか」を知るためである 〜
「山を登る」目的は何でしょうか?
案外多くの登山者は、登って降りるだけで山を通り過ぎています。
しかし、山に魅せられた人は、花・木・土・地層・地形から山を知り、民俗・歴史を感じ昔話・神話の世界までも繋がる壮大な物語を紐解いていきます。
遠藤ケイ 講演会実績
- トヨタ自動車
- ミサワホーム
- フォックスファイヤー
- 商工会議所
- 教育委員会
- 保育園保護者会
他